企業評価とはバリュエーションともいわれ、特定の企業や事業の価値や、その株式の価値を算出することをいいます。算出の際は、一般的に「事業価値」「企業価値」「株式価値」の観点から行われます。
事業価値は、事業活動に使用されている資産から将来にわたって生み出される価値のことで、事業によって将来獲得できるキャッシュの現在価値の合計を計算するDCF法などで求められます。
企業価値は、事業価値に非事業資産の時価を加えた企業全体としての価値を指します。
株式価値は企業価値から負債(債権者持ち分や他人資本など)を差し引いたものを指します。
評価方法などによって、算出される価額が異なることもあります。