よくわかるM&A

2023/09/15

水平型・垂直型M&Aとは?戦略とシナジー効果

水平型・垂直型M&Aとは?戦略とシナジー効果

M&Aは株式取得や株式交換など、手法で分類されることが多いですが、会社の業種や業態の違いにより、水平型M&Aと垂直型M&Aといった分類もすることができます。

本記事では、水平型M&Aと垂直型M&Aの概要や行われる目的、得られるシナジー効果について解説します。また、実際に行われた事例についても、水平型M&Aと垂直型M&Aそれぞれ紹介します。

▷関連記事:M&Aとは?M&Aの目的、手法、メリットと手続きの流れ

【無料資料】
上場企業に負けない 「高成長型企業」をつくる資金調達メソッド
資料
会社が成長している今、「次の打ち手」にお悩みではありませんか?
本資料では自社をさらに成長させるために必要な資金力をアップする方法や、M&Aの最適なタイミングを解説しています。

・縮小する日本経済市場を生き抜くために必要な戦略とは?
・まず必要な資金力を増強させる仕組み
・成長企業のM&A事例4選

M&Aをご検討の方はもちろん、自社をもっと成長させたい方やIPOをご検討の方にもお役立ていただける資料ですので、ぜひご一読ください。
1分で入力完了!

水平型、垂直型のM&Aとは何か?特徴をあわせて説明

まず、水平型M&Aと垂直型M&Aのそれぞれの特徴や行われる目的について解説します。

水平型M&Aとは?売り手と同様の業種・業態の企業が買い手

水平型M&Aとは、同じ業種、業態の企業同士で行われるM&Aのことです。例えば製造業の会社であれば製造業の会社を買収し、小売業の会社であれば同じ小売業の会社を買収します。

水平型M&A

水平型M&Aを行うことで、買い手は主にスケールメリットを享受したり、競争力を強化することができます。同業種、同業態の会社を買収して事業規模が拡大することで、原材料や商品の仕入れコストの削減や、知名度の向上といった効果を得ることが可能です。

また、水平型M&Aはそれまで競合していた会社同士で行われることもあるため、お互いの会社の強みを活かして、市場における競争力を高めることにもつながります。

▷関連記事:M&Aの目的とは?買い手・売り手から見るそれぞれの目的について

垂直型M&Aとは?製造から販売などの流れの中で統合するM&A

垂直型M&Aとは、同業種の会社間でも、例えば製造や流通、販売をそれぞれ行う会社が統合し、川上と川下の企業がM&Aすることを指します。垂直型M&Aには、原材料を供給する会社など、川上の会社を買収する場合と、最終的な販売を行う会社などの川下の会社を統合する場合があります。

垂直型M&Aとは

垂直型M&Aを行うことで、例えば原材料の調達から製造、流通、販売まで一貫した体制を構築することができます。流通や販売の際に他の会社を通すことがないため、その分の手数料といったコストが減り、利益率の増加が見込めます。また、販売など消費者に近い会社を統合することで、消費者のニーズや市場の潜在的なリスクを早く察知することも見込めます。

▷関連記事:【2019年最新版】化学業界の動向とM&A事例9選

水平型・垂直型のM&Aに期待されるシナジー効果と目的

水平型M&Aのシナジー効果、規模の利益や業界再編などが目的

水平型M&Aでは、主に市場の規模を拡大することと、業界再編を目指すことが目的となります。M&Aの目的に応じて、期待されるシナジー効果が異なります。

まず市場規模の拡大を目的として水平型M&Aを行う場合では、買い手は売上の増加というシナジーを得ることが期待できます。買い手がこれまで展開していなかった地域に自社の既存商品を展開する、または売り手の商品を自社の地域に持ち込むことで、売上拡大が見込めます。

このケースでは海外市場の獲得を目指すことが多く、クロスボーダーM&Aとなるため、国内M&Aよりも慎重に行う必要があります。

▷関連記事:クロスボーダーM&Aとは?目的・メリットと成功のポイントから事例まで解説

業界再編を目的とした水平型M&Aにおいて期待されるシナジー効果は、主にコストの削減です。M&Aにより会社の規模が大きくなるため、一括仕入れや物流の統一によるコストの抑制や、重複機能の削減による効率が期待されます。また、業界再編では市場におけるシェアも拡大するため、競争力の強化にもつながります。

例えば金融業界では、1990年代から2000年代前半にかけて、統廃合が進み、重複する地域の営業店や事務センターが削減され、経営企画や内部監査などは共有されました。金融業界に限らず、メーカーなどさまざまな業界において、この業界再編を目的としたM&Aは今後増加していくと見られています。

水平型・垂直型M&Aとは?戦略とシナジー効果

垂直型M&Aのシナジー効果、バリューチェーン強化などが目的

水平型M&Aに対し、垂直型M&Aではバリューチェーンの強化と、新市場への参入が主な目的となっています。

バリューチェーンの強化の場合では、バリューチェーンの中で弱い部分をM&Aで補うことで、商品やサービスの競争優位性を高めるというシナジーを得ることができます。

例えば、製品は優れているがマーケティングに注力できていない会社が、優れたマーケティングのノウハウを持つ会社を買収したり、商品の開発に弱い会社が開発力の強い会社を統合するといったケースがあります。

垂直型M&Aにおける新規市場への参入には、バリューチェーンの川上や川下への事業規模の拡大や、同業種内で異なる事業を行う会社を買収することが含まれます。この場合、製造や流通、販売といったそれぞれの中間コストが削減されるというシナジーを得ることができます。

また、川上の会社を買収する場合には、原材料や部品の供給を確保し、商品やサービスの安定供給にもつながります。

水平型・垂直型のM&Aの事例

ここでは、実際に行われた水平型、垂直型M&Aの事例についてそれぞれ紹介します。

水平型M&A事例

オイシックス・ラ・大地株式会社のM&A

水平型・垂直型M&Aとは?戦略とシナジー効果

引用元:https://www.oisixradaichi.co.jp/

オイシックス・ラ・大地株式会社は、業界上位の企業同士で水平型M&Aを繰り返し、成長してきました。前身のオイシックス株式会社は有機野菜宅配業界において第2位でした。2017年に業界第3位の株式会社大地を守る会とM&Aを行い、オイシックスドット大地株式会社となりました。

両企業とも有機野菜の宅配事業を行っていますが、オイシックスは20~30代の女性を、大地を守る会は50~60代の女性をターゲットとしています。またオイシックスは自社サイトを通してオンライン販売しているのに対し、大地を守る会はカタログ販売を中心に行っているため、販売戦略も異なっています。

そのため、M&A後も双方の事業を活かすことが可能であり、野菜の加工や配送などを共通化することでコスト削減のシナジー効果が得られるとしています。

さらに、2018年2月には株式会社NTTドコモの完全子会社である、業界大手のらでぃっしゅぼーや株式会社の株式を全て取得し、同年10月に経営統合してオイシックス・ラ・大地株式会社となりました。

有機野菜配達業界というあまり大きな業界ではないものの、その中で水平型M&Aが繰り返し、オイシックス・ラ・大地は市場の中で大きなシェアを占めることになった事例です。

垂直型M&A事例

Apple社によるM&A

水平型・垂直型M&Aとは?戦略とシナジー効果

引用元:https://www.apple.com/jp/

Apple社は「iPhone」や「iPad」など革新的な商品を次々と発表し、世界的な大企業として知られています。このApple社の大きな特徴として、数多くのM&Aによるバリューチェーンの垂直統合があります。

Apple社は、半導体やCPU(中央演算処理装置)、Appstoreなどのプラットフォームを全て自社で生産、管理しています。垂直型のM&Aを行うことで、新たな技術を獲得し、その技術を製品に活かしています。例えば、現在のiPhoneに搭載されているカメラや地図、指紋認証機能などにもM&Aで得られた技術が用いられています。

M&Aの事例としては、2013年に3Dモーションセンサーを手がけるイスラエルのPrimeSense社を約3億4,500万円で買収しています。また2014年には会員制のストリーミングミュージックサービスのBeats Music社と、Beatsヘッドフォンやスピーカーを製造するBeatsElestronis社を約30億ドルで買収しています。

Apple社は、今後もより製品の質の向上を目指して、垂直型のM&Aを行っていくと見られています。

まとめ

水平型M&Aは同じ業種、業態の会社を買収するのに対し、垂直型M&Aは同じ業界でも川上や川下の会社を統合することを指します。この2つのM&Aは、目的や期待されるシナジー効果が異なっています。
自社の状況に合わせて水平型M&Aと垂直型M&Aを使い分けて、より大きなシナジー効果を得られるようにしましょう。

    【無料ダウンロード】自社の企業価値を知りたい方へ

    企業価値100億円の条件

    企業価値100億円の条件 30の事例とロジック解説

    本資料では実際の事例や企業価値評価の手法をもとに「企業価値評価額100億円」の条件を紹介します。
    このような方におすすめです。

    自社の企業価値がいくらなのか知りたい
    ・企業価値の算出ロジックを正しく理解したい
    ・これからIPOやM&Aを検討するための参考にしたい

    は必須項目です。

    貴社名

    売上規模

    貴社サイトURLもしくは本社所在地をご入力ください

    お名前

    フリガナ

    役職

    自社の株式保有

    電話番号(ハイフンなし)

    メールアドレス

    自社を譲渡したい方まずはM&Aアドバイザーに無料相談

    相談料、着手金、企業価値算定無料、
    お気軽にお問い合わせください

    他社を譲受したい方まずはM&A案件情報を確認

    fundbookが厳選した
    優良譲渡M&A案件が検索できます

    M&A・事業承継のご相談は
    お電話でも受け付けております

    TEL 0120-880-880 受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)
    M&A案件一覧を見る 譲渡に関するご相談