よくわかるM&A

2023/10/23

国内M&Aの市場規模と現状。2018年のM&Aは過去最多の3,850件!

国内M&Aの市場規模と現状。2018年のM&Aは過去最多の3,850件!

最近、ニュースやCMなどで「M&A」という言葉をよく耳にするようになったと思いませんか。

昨今の国内市場の成熟化や人口減少、グローバル化などに伴い、従来に比べて経営判断がさらに難しくなっている中で、中小企業においては経営者の高齢化や人手不足といったさまざまな問題が顕在化しています。このような状況の中で、中小企業のM&Aの件数は、近年増加傾向にあります。

本記事では、M&Aの推移や動向、中小企業を取り巻く環境について解説します。

▷関連記事:M&Aとは?メリットや手法、流れなど成功するための全知識を解説
▷関連記事:中小企業のM&A 企業の合併・買収をアシストする仲介会社の役割とは
▷関連記事一覧:M&Aの動向と業界別の事例

\資料を無料公開中/
年間3,000回の面談をこなすアドバイザーの声をもとにまとめた、譲渡を検討する前に知っておくべき5つの要件を解説。
資料
【主なコンテンツ】
・企業価値の算出方法
・M&Aの進め方や全体の流れ
・成約までに必要な期間
・M&Aに向けて事前に準備すべきこと

会社を譲渡する前に考えておきたいポイントをわかりやすくまとめました。M&Aの検討をこれから始める方は是非ご一読ください!
1分で入力完了!

中小企業を取り巻く経営課題とは?

上述の通り、2011年以降M&Aの件数が増加傾向にあります。このような状況の中で、一体、中小企業の経営者はどのような課題に直面しているのでしょうか。

後継者問題・経営の先行き不安

国内の中小企業は、会社の後継者が見つからないために事業が黒字でも廃業せざるを得ないという問題に直面しているケースが増加しています。日本企業の後継者不在率は、全国で66.4%といわれており、深刻な社会問題となっています。

この背景には、戦後日本の高度成長期に起業した経営者たちが高齢になり、引退を迎える年齢になりましたが、後継者のご子息が独立して会社を経営していたり、一流の企業や士業などに勤めていたりと、会社を継げないケースが増えているということがあります。

また、1995年から2015年にわたる20年間で、中小企業の経営者年齢の最頻値は47歳から66歳へ移動しています。このような昨今の経営者の高齢化に伴い、中小企業において経営者の後継者を確保することが困難な状況となっています。そのため、多くの企業や経営者が深刻な後継者問題に直面しているといえるでしょう。

▷関連記事:中小企業経営者は今後5年以内に引退ラッシュが訪れる
▷関連記事:後継者がいない!その時に社長や会社経営者のとるべき選択とは?

参考URL:中小企業景況調査報告書
参考URL:2018年版 中小企業白書
参考URL:全国「後継者不在企業」動向調査(2018年)

国内市場の縮小

人口減少や少子高齢化、デフレの長期化によって日本国内の市場規模は全体的に縮小傾向にあります。それに伴い国内市場での競争は熾烈化しており、M&Aを通じて事業の安定化を図ったり、新規事業へ参入し事業拡大するなど、積極的にM&Aに取り組む企業が増加傾向にあります。近年では、国内市場だけでは将来的な成長が見込めないと判断し、海外展開を図る企業も多く見受けられます。

設備の老朽化による生産性の低下

経済産業省、中小企業庁の『2018年度 中小企業白書』によると、2017年から設備投資の過不足が見受けられます。製造業、非製造業の別を問わず、全体的に設備投資の不足による生産性の低下が起きています。

事業の経営が困窮していると、施設や設備の修繕などに資金を回すことが難しくなります。結果的に施設や設備の老朽化は進み、古くなった設備の維持管理にも大きなコストがかかり、新たな設備投資に資金を回せないという悪循環に陥ってしまいます。

参考:2018年版 中小企業白書

人手不足

人材を獲得するために求人を増やしているがなかなか雇用に結びつかない、という状況にある企業が増加しています。特に建設業や小売業、サービス業といった業種において人手不足が顕著です。

ここ数年で「求人難」を経営上の問題として挙げる企業が多く、中小企業における人手不足が経営上の課題として強く認識されています。

近年の生産年齢人口の減少や少子高齢化といった問題を背景に伴い、現状の業務を見直して業務効率化を進めることで事業の円滑化が図ることが求められます。

参考URL:2018年版 中小企業白書
参考URL:中小企業景況調査報告書
参考URL:全国中小企業動向調査結果

M&Aが増加している理由

今後は後継者問題や人手不足、国内市場の縮小などといった問題が、さらに深刻化することが予想されます。

そのような状況の中で、現在は先述したような経営課題に直面していない中小企業の経営者も、今後も経営を円滑に行っていくためにその解決法を抑えておくことが重要です。近年、その解決策のひとつとしてM&Aの活用が期待されています。

▷関連記事:中小中堅企業におけるM&Aのメリット・デメリット
▷関連記事:M&Aの課題と具体的な対策。中小企業のM&Aにおける懸念点とは?

参考URL:中小企業・小規模事業者の生産性向上について

後継者問題の解決

経営者が高齢になり「会社を誰に承継するか」が大きな課題となっています。このような状況の中で、中小企業の経営者が会社を任せる後継者を見つけるための解決策の一つがM&Aです。後継者問題を解決し、借入金などの連帯保証も解消することが可能です。そのため、M&Aはリスクを最小限にして会社を存続させる手段のひとつとも言えます。

また、後継者問題だけではなく経営者自身の健康問題や市場の熾烈化、人手不足などの問題を抱えた企業の将来に対して日々差し迫ってくる不安を解決するための糸口ともなり得ます。

新たな後継者に企業を任せることで、従業員の雇用や取引先との契約が継続されるため、従業員や取引先への影響も最小限に抑えることが可能です。M&Aでの譲渡対価により、引退後の第二の人生を楽しむための資金に充てることもできます。

▷関連記事:高齢化・先行き不安による廃業の増加
▷関連記事:M&Aによるハッピーリタイアの実現
▷関連記事:【M&A後の経営者】事業承継をした経営者や社長は第二の人生をどう過ごす?
▷関連記事:中小企業の後継者問題はM&Aで解決できるか

事業拡大

企業の規模を拡大し、事業を軌道に乗せて大きく成長させたいが、実現するための資金や経験が不十分であるという場合にも、M&Aを活用することができます。資本や人手、設備などの経営資源の確保や経営のノウハウを短期間で取り入れ、事業をさらに拡大するためにM&Aは有効な手法です。

▷関連記事:M&Aで人口減少に対応する

事業ポートフォリオの最適化

多くの業界において市場が縮小している昨今、自社が置かれている現状を把握し、将来の事業計画を見直す必要があります。M&Aは今後の事業成長やニーズが高いと見込まれる事業に集中するための手段でもあります。

自社の伸ばすべき事業を判断して事業を見直すことでコストを大胆に削減し、そこで捻出した資金や人材をコア事業に充てることで経営を最適化することも可能です。自社が切り離しを検討している事業であっても、別の企業にとってはシナジーが見込める魅力的な事業である場合もあります。事業を取捨選択し、組織を再編することで、企業のさらなる成長に繋がります。

▷関連記事:M&Aの成功を左右する「シナジー効果」とは。種類や事例と評価方法を紹介
▷関連記事:成長戦略としてのM&Aとは?経営基盤を安定させる選択肢

まとめ

近年、中小企業の事業承継におけるM&Aは活発に行われており、M&Aは経営者の高齢化や人口減少に伴う後継者問題や人手不足を解決する有効な手段として注目を浴びています。一方で、M&Aは中小企業が新事業展開や事業規模の拡大を図り、より成長するための選択肢でもあります。

今後、2025年までに経営者が70歳を超える事業体のうち、法人の31%、個人事業者の65%が廃業し、約127万社で後継者不在が問題になるとされています。そのため、現状のままいくと2025年までに、累計で約22兆円のGDP(国内総生産)と約650万人の雇用が失われると予測されています。

この記事を読んで少しでもM&Aに興味をお持ちになれたオーナーの皆さんは、当社の無料相談を活用してみませんか。企業にとって非常に価値のある情報を入手することができるかも知れません。

また、以下の記事で、2018年上半期に注目されたM&A事例を紹介しています。興味のある方はぜひご参照ください。

2018年上半期に注目されたM&A事例をご紹介します | 新規事業・イノベーション共創メディア

    【無料ダウンロード】自社の企業価値を知りたい方へ

    企業価値100億円の条件

    企業価値100億円の条件 30の事例とロジック解説

    本資料では実際の事例や企業価値評価の手法をもとに「企業価値評価額100億円」の条件を紹介します。
    このような方におすすめです。

    自社の企業価値がいくらなのか知りたい
    ・企業価値の算出ロジックを正しく理解したい
    ・これからIPOやM&Aを検討するための参考にしたい

    は必須項目です。

    貴社名

    売上規模

    貴社サイトURLもしくは本社所在地をご入力ください

    お名前

    フリガナ

    役職

    自社の株式保有

    電話番号(ハイフンなし)

    メールアドレス

    自社を譲渡したい方まずはM&Aアドバイザーに無料相談

    相談料、着手金、企業価値算定無料、
    お気軽にお問い合わせください

    他社を譲受したい方まずはM&A案件情報を確認

    fundbookが厳選した
    優良譲渡M&A案件が検索できます

    M&A・事業承継のご相談は
    お電話でも受け付けております

    TEL 0120-880-880 受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)
    M&A案件一覧を見る 譲渡に関するご相談