
古典的なM&Aを見直し、M&Aプラットフォーム事業を展開する株式会社FUNDBOOK(本社:東京都港区、代表取締役:畑野幸治、読み:ファンドブック、以下「FUNDBOOK」)は、代表取締役CEOである畑野幸治が、「M&Aで会社と従業員を幸せに救う方法」を記した書籍『M&Aという選択』を11月30日(木)に発売いたします。
本書は、少年時代に山一証券の自主廃業から人生が変わった自身の実体験とM&Aによる事業譲渡の経験をもとに執筆した一冊です。伊藤忠商事前会長であり元実業家、元外交官と名高い丹羽宇一郎氏からも「日本の中小企業を活性化させるM&A の本質。手法と事例が分かりやすくまとまっている経営者必読の一冊です」と推薦文をいただいております。
現在日本では、60歳以上の経営者が運営する企業が約120万社存在しています。その中でも後継者不足で悩んでいる企業は約半分にも上り、これらの企業が今後円滑な事業承継ができなければ、多くの企業が廃業を迫られそこで働く従業員が路頭に迷うことになりかねません。
『M&Aという選択』では、そうした日本が抱える問題を少しでも緩和するための手法や手順を、事例を踏まえて紹介しています。一人でも多くの経営者に手にとっていただき「M&Aという選択肢」を知るきっかけとなればと出版いたしました。
■ 書籍概要
・タイトル:M&Aという選択
・著者名:畑野 幸治
・発売日:11月30日
・価格 :1,620円(税込)
・出版社:プレジデント社
■目次
はじめに
PART1 日本中小企業を次世代につなぐために 〜M&Aが日本経済を救う〜
・人口減少に伴う日本経済の縮小
・グローバル化と集約化の波が迫っている
・廃業では誰も幸せにならない
PART2 30分でわかるM&A
・M&Aとは何か?
・M&Aの流れ
・M&Aのしくみ
・会社の値段を決める「企業評価」
・専門アドバイザーに相談しよう
・M&Aの準備
PART3 納得!M&Aのケーススタディと成功のポイント
・おわりに
■ 著者プロフィール
株式会社FUNDBOOK 代表取締役CEO 畑野幸治
大学在学中よりインターネット広告事業を手がけ、2007年4月に株式会社Micro Solutionsを設立して代表取締役に就任。その後、2011年9月には株式会社BuySell Technologiesが現在運営するネット型リユース事業を創業し、2017年9月に保有していた同社の株式を株式会社ミダスキャピタルへ譲渡した。2017年8月、同社で立ち上げたM&A仲介事業をスピンアウトして株式会社FUNDBOOKを設立し、代表取締役CEOに就任。
■ 株式会社FUNDBOOKについて
株式会社FUNDBOOKは、M&A アドバイザリー事業とM&Aプラットフォーム事業を展開する企業です。規模や事業内容に関わらず、経営者に第二のハッピーライフを提供するため、最適なパートナーとのマッチングをサポートいたします。M&A の実績をデータベース化することでビッグデータを醸成し、インターネットを通じた独自の M&A プラットフォームとして、中小企業の M&A を推進して参ります。
・代表取締役 :畑野 幸治
・本社 :東京都港区虎ノ門1ー23ー1 虎ノ門ヒルズ森タワー24F
・設立 :2017年8月
・資本金 :500,000,000円
・事業内容 :M&Aプラットフォーム事業、M&Aアドバイザリー事業
・URL :
https://fundbook.co.jp/
販売サイト一覧
amazonは
こちら
紀伊國屋書店は
こちら
楽天ブックスは
こちら
mibon 本の通販は
こちら
PRESIDENT STOREは
こちら
BOOK WALKERは
こちら
NEOWING ebooksは
こちら
ブックオフオンラインは
こちら
AppleBooksは
こちら
以下のサイトで取り上げていただきました。
BOOKSウォッチ
BOOKS wiz
Forbes
ORICON news
goo ニュース